2019/6/25 第9回配信の応援ランキング
第1位:SasaKISS さん
SasaKISSさん、5ビーンズありがとう!本当にいつもいつも応援してくださる、私の妙な配信を面白がってくださる方です。SasaKISSさんがいると、私も安心してライブができます♡
総括
この日のトップファンと累計トップファンはこんな感じ。2位と3位は該当者なしでした。皆さん本当にありがとう!無理せず、面白がれる範囲内で応援してくださいね。
スポーツカーとモータースポーツ談義
この日は、スポーツカーとモータースポーツのお話をしましたね。ホントもう、こんなライブをやる女子が他にいるでしょうかw
10年くらい前に初めて知って、大ファンになったクルマがあります。ホンダトゥデイ、もともとは商用や女性向けとして販売された軽自動車です。
しかししかし、そのトゥデイはサーキットのレースでなみいるスーパーカーを蹴散らして、上位入賞を果たしてしまう、ザ・怪物。ドライバーの腕もすごいのですが、だからってナンバーありの軽がナンバーなしのポルシェと互角に戦うなんて、考えられます??
ガタガタうんちく並べるよりも、これ見てもらった方が早い!
ホンダオート岡山販売さんが作っているトゥデイです。初代トゥデイはすでに役目を終え、今は何代目かのトゥデイがサーキットを走っています。でもその独特のカラーは健在!動画は色々作られているので、「トゥデイ魂」で検索してみましょう。色んな動画を見ましたが、私は上↑に埋め込んだやつが1番のお気に入り。ホンダ好きならピンとくる、「日曜日よりの使者」がBGMなのもほくそ笑んでしまいます。とてもじゃないけど、「しゃららら~」なんて速度ではないミスマッチが面白い!
もともとアルトワークスで峠を走っていたので、軽や小さいクルマが大好きです。EK9もライトウエイトスポーツだしね。もしEK9を手放す時がきたら、次はS660一択です!
そしてもう1つ、これも小さなクルマのお話。私が峠やお遊びジムカーナで遊んでいた頃、みんなから「センセイ」と呼ばれていた方がいました。その方が乗っていたのが、ダイハツの「ストーリア」です。 あ、私、昔、お遊びジムカーナ大会に仲間を総動員して毎回出場してましたの、うふふ。
このストーリア、トヨタの「デュエット」の姉妹車で、見た目はデュエットとまったく同じです。しかしデュエットのCMが市原悦子さんでけっこうなインパクトがあったのと、もともとのトヨタの販売力のおかげで、ストーリアの方が先行して発売されたにも関わらず、売上では大きく引き離されてしまいました。ストーリアというクルマがあったことすら知らない人が多い悲しさです。
それぞれのWikipediaはこちら。
ダイハツ・ストーリア
トヨタ・デュエット
デュエットのCMで「可愛いふりしてあの娘 割とやるもんだねと~♪」と、あみんの「待つわ」が使われていますが、この歌詞はむしろストーリアに贈りたい!もうね、バカっ速いのよ、こいつ。
峠やジムカーナでは異常に見えましたもん。走る時は周りは当然、普通によくある走り屋のスポーツカーばかり。それこそ「なんか間違って入ってきたおばちゃんがいる」的な感じでスタート位置に並んでました。さっきのトゥデイ魂の動画の序盤みたいに。それが走り始めたら他のクルマを追いたくるんだから、もう爆笑もの!
そしてその「センセイ」、なんでストーリアに乗っているかというと、まさにこの方、職業が先生だったんですよ。中学校教諭。もともとバリバリの走り屋車に乗っていたそうですが、保護者から「教育上良くない」というクレームが入ったとのこと。面倒ですよね。そこでセンセイ、パッと見はまったくスポーツカーに見えなくて、でもゴリゴリ走れるストーリアに乗り換えたと。
当時の私はまだハタチくらいでしたが、歳をとった今ほど、オトナが窮屈な社会の中で知恵を働かせて遊ぼうとしているのがよくわかります。センセイ、今もクルマ遊びしてるのかなぁ。峠の仲間って連絡先すら交換してないことも多くて、それこそ本名すら覚えてませんw あ、ジムカーナのリザルトを残してるから、それ見たら名前はわかるかも。機会があったら再会してみたいですね。 もしこのブログを見ていたら、連絡ください!
BIGO LIVEでライブ配信やってます!ご視聴&フォローよろしくね。アイテム大歓迎!たくさん贈ってくれた方には、私のヌード写真集をプレゼントする企画が進行中。
アカウント名:Juri
BIGO ID:jurism.me
コメント